ブログ

BLOG

牧場見学

西院ミュージックフェスや地蔵盆など、会社界隈の夏イベントを紹介しようとチマチマ写真を撮りためていたはずが、気づけば9月も終盤……。どのネタもすっかり賞味期限が過ぎてしまいました。
なにか使えそうなトピックはないかと頭を抱えていたところ、ネタを背負った天使が舞い降りたので久々の更新です。

9月某日、営業本部長・宮地が名古屋のお客様をお連れして、滋賀県竜王町の澤井牧場を訪れました。
澤井牧場についてはこちらでも詳しくご紹介しています。
この日は近江牛の歴史や現状、澤井牧場独自の「炊き餌」などについて、澤井社長から直々にレクチャーを受けたとのこと。
整った環境で大切に肥育される近江牛を実際に見ていただき、お客様にも喜んでいただいたようです。澤井社長、いつもありがとうございます!


ネタ天使こと宮地本部長

京都五山送り火

京都で8月16日は送り火の日。20時の大文字を皮切りに、5分間隔で妙法→船→左大文字→鳥居、と5つの山に火が灯されます。

昨年は大変な大雨でしたが、今年は天候にも恵まれ、多くの人が野外で送り火を楽しんだようです。鴨川デルタなど定番の鑑賞スポットは、どこも芋洗い状態だったとか。

ちなみに京都ネイティブの人は「大文字焼き」という言い方を非常に嫌がるそうです。「根性焼きやあるまいし」「おまんじゅうやないし」といったところでしょうか。「大文字焼き」と口をすべらせた瞬間、“よそさん”認定されると聞きますので、くれぐれも言葉選びは慎重に……

 

盛り上がってまいりました、祇園祭

ついに梅雨が明けたんでしょうか。
京都は朝から強い日差しが照りつけています。
本日の予想最高気温は36度。体温ですね。今年も体温きましたね。

昨日は鉾の曳き初めが行われ、明後日からはいよいよ祇園祭の宵山です。今年は土日が宵山、巡行も祝日に当たるため、すさまじい混雑が予想されていますが…。
祇園祭…それは遠きにありて思うもの、という境地に達した私たち世代は、KBS京都の中継を流しながらエアコンの効いた室内で高みの見物をキメることになりそうです。

写真は社内の一室に掛けられた東山魁夷の作品。「京洛四季」から祇園祭期間中の鉾町を描いたものです。

 

 

米国独立記念日レセプション

今年も米国総領事館主催の「2017米国独立記念日レセプション」へご招待いただき、弊社副社長・森村と営業本部長・宮地が参加してまいりました。
会場は大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパンです。


早速、トランプ大統領と記念撮影に興じる宮地本部長

ステージでは華々しいショーが繰り広げられていますね


弊社も毎年、アメリカンビーフのドネーションをさせていただいております


うまみたっぷり、おいしさ弾けるアメリカンビーフを存分に楽しんでいただけたでしょうか

美食の饗宴

来年創業130周年を迎える京都ホテルオークラさん。その創立祭イベントのひとつとして企画された「美食の饗宴」に行ってまいりました。同ホテルが誇る和洋中の各料理長が膝を突き合わせ、それぞれの妙技をフュージョンさせて練り上げたという一夜限りのスペシャルディナー。半年ぶりにビューラーでまつ毛を上げてマスカラを塗り、盛り盛りの夜会巻ヘアにて臨みました。

さて、まず最初に登場したのはアミューズ……ではなく

ババーン!和洋中の三料理長!!! 演出にも力が入っています。
写真は最後に登場した善養寺明総料理長。

スプマンテで乾杯ののち、いよいよディナーのスタートです。一口前菜の盛り合わせに始まり、三種海鮮と野菜のテリーヌ、オマールのビスクに合わせたフカヒレ煮込み、牛・鴨・仔羊のロースト、小巻寿司、デザート盛り合わせ…というよどみない流れ。いずれのお皿も和洋中のエッセンスがふんだんに盛り込まれた力作です。総料理長曰く、各自が「主張しすぎない」という点にもっとも心を砕いたそうで…

例えばこの3種類のお肉を盛り合わせたメインディッシュにはジェノベーゼソース、紅麹とサンザシの四川風ソース、木の芽風味のわさび味噌が添えられており、意外な組み合わせを自由に楽しむという趣向です。

お酒も料理に合わせて泡、白・赤ワイン、純米吟醸酒、紹興酒が用意されており、注がれるままにグビグビと飲っていたら、すっかりいい気分になってしまいました。

来年の130周年に向けて、今後もすてきなイベントが開催されるそうなので、皆さまもどうぞこちらのウェブサイトをチェックなさってみてください。

PageTopPageTop